労務相談、管理者研修、未払い残業代請求対策なら労務管理センター

組織に人生のタスクを活かす(行動面)

   

「人は何のために生きているのでしょうか?」この問いに対して、アルフレッド・アドラーは、こう答えました。

「それは幸せになるためだ」と。

「では、幸せになるためには、どうしたらいいのでしょうか?」この問いにアドラーは答えます。

「人生のタスク(課題)に対して目標を掲げることだ」と。

人生のタスク(課題)について、アドラーは人間の行動面と心理面のあり方に分けて、目標を掲げています。

まず、行動面の目標は、

  • 自立すること
  • 社会と調和して暮らせること そして、この行動を支える心理面の目標として、

 

  • わたしには能力がある、という意識
  • 人々はわたしの仲間である、という意識今回は、行動面の目標について触れていきます。

 

  1. 自立すること 自立することとは、「自分の能力を発揮できること」です。具体的には、「熱中できる活動を増やす」「目標達成に全力を尽くす」となります。アドラー心理学では、その人独自の思考や行動の傾向を「ライフスタイル」と呼びます。この「ライフスタイル」は4つに分類されます。
  安楽型 人気者型 リーダー型 優秀型
最優先目標 安楽でいたい 好かれたい リーダーでいたい 優秀でいたい
嫌なこと 苦労すること 無視されること 服従すること 無意味な時間
嫌なことの回避 一番安楽な道を選ぶ 他の人を喜ばせる 他の人をコントロールする 人一倍努力する
長所 気楽さ 親密さ リーダーシップ オールマイティ
短所 持続しない 自分がない 柔軟性がない 背負いすぎる
マイナスイメージ いらいらする 信用できない 反発する ジェラシーを感じる
キーワード 面倒くさい 不安 怒り 憂うつ
あるべき姿 私は面倒を見られるべきだ 私は愛されるべきだ 私は上に立つべきだ 私は成功するべきだ

まずは、自分のタイプを知ることです。

安楽型であるなら

・自分の取り組みに優先順位を付ける

・中間チェックを怠らない

・仲間からフィードバックをもらうようにする

人気者型なら

・「人はそれほど自分に関心がない」との認識を持つ

・仲間からの信頼を確保するような行動を取る

・「人から嫌われることもある」ことを受け入れる勇気を持つ

リーダー型なら

・主導権争いを回避する

・参謀役を配置する

・競争より協力に対して、意識と行動の転換を図る

優秀型なら

・相手の人が期待しているレベルの確認を行う

・時には自分の不完全さを許す

・ほどほどに息抜きや手抜きをするように心掛ける

 

自分のタイプを知った上で、その能力を発揮できる習慣を身につけることです。

アドラーは言います。

「私たちは自分で人生を作っていかなければならない。それは、私たち自身の課題であり、それを行うことができる。私たちは自分自身の行動の主人である。」

2.社会と調和して暮らせること  社会と調和して暮らせることとは、「自分の能力が他の人のためになっていること」です。具体的には、「感謝の気持ちを表す」「親切にする」「人間関係を育てる」となります。    人生のタスク(課題)とは、「仕事・人間関係(交友)・愛」の3つだとアドラーはいいます。自分の能力が他の人のためになるとは、仕事・交友・愛についてどんな対人関係を築くかに左右されるということです。つまり、他者との協力関係で仕事ができるのか、他者との良い関係で交友ができるのか、パートナーとの愛を人類継続のためにつかうことができるのか、それが他の人のためになっていることだとアドラーは教えてくれます。 そのために何をしていけばいいのか。ポイントを紹介します。

①「いい人=便利屋」にならない決断をする

行動を変えるには、1日の始めに決断をする

「今日は、いい人をやめよう。理不尽な頼みごとはキッパリ断ろう」

②苦手な人に会う前には予備調査

共通の話題で盛り上げるとお互いに信頼関係が生まれる

予備知識があると話にゆとりができて安心感が高まる

③日記で自分の人間関係パターンを把握する

感情的になってしまった出来事を書く

出来たことを具体的なエピソードを交えて書く

④パートナーとはせめて仲がいいように振る舞う

自分が相手との関係をよくしようと思う

仲のいい言葉遣いは、仲のいいイメージを引き起こし、仲のいい行動を呼び覚ます

⑤自分の価値観は絶対的でないと認める

「嫌っているのは私だけであって、みんなではない」

⑥嫌いな人の知識・経験、スキル、お金、情報等を活用する

相手の肯定できる要素とだけつながる

⑦相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じる習慣をつける

⑧未来志向を持つ

⑨プロセスを重視する

⑩朝晩1分、自分と対話をする

特に、「自分と対話をする」は、アドラー心理学が「なぜダメなのか?」「どこがダメなのか?」という原因ではなく、「どうすれば今よりもっとうまくいくのか?」という目的を考え実行するスタンスなので、自分自身に問いかける方法は非常に効果を発揮します。「本当はどうしたい?」ともう一人の自分に問うことはヤル気につながります。

 

アドラーは言います。

「誰かが始めなければならない。他の人が協力的ではないとしても、それはあなたには関係がない。私の助言はこうだ。あなたが始めるべきだ。他の人が協力的であるかどうかなど考えることなく。」

以上

 -