労務相談、管理者研修、未払い残業代請求対策なら労務管理センター

協会けんぽの適用・給付関係が電子申請可能になります

      2025/10/20

全国健康保険協会(協会けんぽ)の適用・給付関係の申請が、令和8年1月より電子申請によって申請可能となります。

今まで、給付関連の手続きは紙の申請書に記入して、協会けんぽに郵送していましたが、「協会ホームページ」または「けんぽアプリ」から電子申請が可能になります。

現時点で、協会けんぽより公表されている情報をお知らせします。

〇電子申請の利用対象者

被保険者、被扶養者(一部申請に限る)、社会保険労務士(保険事業は除く)

※被保険者と被扶養者は、マイナンバーカード所持者が利用可能

※社会保険労務士は、事前にユーザーID/パスワードを取得することで利用可能

〇利用可能時間

平日8時~21時 ※土日祝日および年末年始を除く

〇申請の流れ

①「協会ホームページ」または「けんぽアプリ」から電子申請サイトにログイン

②希望する申請書を選択し、マイナンバーカードを利用して協会けんぽの資格情報を取得。

③申請情報を入力して必要な添付書類を電子ファイルでアップロード

④申請完了。「受付」「審査中」「審査完了」「返戻」など、審査状況が確認可能

〇電子申請対象の申請書例

傷病手当金、出産手当金、限度額適用認定申請書、高額療養費支給申請書等の適用・給付関連の申請書。詳細はホームページをご参照ください。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/direction/dai137kai/2025091009.pdf

〇けんぽアプリについて

出産手当金や傷病手当金などの給付申請は、事業主を通じて行うものが多く、協会けんぽが被保険者に直接アプローチできる手段は限られています。そのため、被保険者自身が積極的に情報を収集する必要があります。

このアプリでは、各種申請の案内や健康づくりに関する情報を、被保険者に直接提供できる仕組みを構想しています。今後のアップデートによって、さらなる機能拡充も予定されています。

実際に使用した感想もお伝えできたらと思います。

 -